SSブログ

閃光電球 [雑記]

s.JPG


昭和時代のカメラのフラシュは閃光電球(せんこうでんきゅう)で写真を撮って

いました使い捨てで一枚写すごとに球を取り替え 多くの量が必要でした

(青球はカラー用だったような~)


s1.JPG
閃光電球はガラス球にアルミニュウムやジルコニウムを燃焼を容易にするため細い
線状にし酸素ガスを封入し発光させていました 今では電気的な発光装置 
繰り返し発光できるストロボ(キセノンフラシュランプ)の普及で姿を消して
しまいました。キセノンランプは映写機の光源にも使われているが希ガス元素で
あるキセノンを封入した放電管の一種で両端に電極+-に電圧を加え電子が飛び出し
キセノン電子に衝突し高いエネルギー状態になり光を放出する太陽光に近い光が
連続的に得られる。

nice!(13)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 13

コメント 1

森田惠子

カーボン映写機を見せてくださった方が「カーボンが良い状態の時は白い光になるの。太陽に近い色ね」と話してくださったことを思い出しました。
by 森田惠子 (2019-12-17 19:29) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

秋明菊の綿毛柚子 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。